fc2ブログ
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

Living Swedish

Author: Living Swedish
Living Swedishのショップブログへようこそ!
スタッフがスウェーデンから綴る、ショップの裏話、デザイナー情報、スウェーデンライフなど、どうぞお楽しみください!



*当ブログのために撮影した写真及び、ブログの素材の著作権はすべてLiving Swedishを運営するScandinavian Wave に帰属します。

« 08月

2023年09月

10月 »
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

この人とブロともになる

QRコード

26ストックホルム春の展示会!!01月 26日 (火)

ストックホルムでは1月21日から24日まで、北欧最大の展示会FORMEXが開催されました。前回、秋の展示会もこのブログでご紹介させて頂いたのを覚えていらっしゃる方もいると思います。



FORMEX、今回のテーマは"CREATIVE FLOW"。恒例のテーマ展示スペースでは、ただ、商品を買うだけではなく
それに一工夫を加えて使う方法など、まさに、創作意欲をかき立てるような提案、アーティストのアトリエや作業場を思わせるような展示がされていました。


formex_2010_01_02
テキスタイルのサンプルやリボンが並べられたテーブル。


formex_2010_01_03


formex_2010_01_04
カラーパターンやハサミが置かれ、ファッションデザイナーのアトリエのよう。



formex_2010_01_01
日本製の茶筒を筆立てとして使ってみたり…。この他にも「こけし」なども飾られていて、スウェーデン人が「かわいい!」と思う日本の物って、わたしたち日本人から見ると少しおもしろいですね。



formex_2010_01_05
そして、なぜだかかわいい刺しゅうが施された、ボクシンググローブ。こんな手作りグローブでボクササイズをやるのも楽しいかも!?



本会場に入る前のテーマ展示スペースですっかりテンションがあがったわたしたちLiving Swedishスタッフ!




まずはLiving Swedishでお馴染みのデザイナーたちのブースへの挨拶&陣中見舞い!


formex_2010_01_08
ネズミのスリッパ、ソフタでおなじみのLZNデザイン

formex_2010_01_06

今回は12月にLIving Swedishで新発売となったキャンダイ ルクスのカバーが新たに紹介されていました。
この「キャンダイ ルクス」、今、ヨーロッパのデザインシーンでは大きな注目を集めています!まだ、チェックされていない方は、是非ショップでご覧くださいね。

LZNデザインのページへGO!




formex_2010_01_09
ダーラナ地方の伝統的なミトンのパターンを活かしたデザインが人気のミセス・マーフィー。こちらの雰囲気のある女性は、デザイナーのマーリン。レトロなファッションと椅子の後ろにちょっと見える毛皮のコートが素敵でした!


ミセス・マーフィーのページへGO!




formex_2010_01_12

トラッセルのスポンジワイプやキッチンタオルのデザイナー、エリカ・トゥビン。右はLiving Swedishスウェーデン本社社長のステファンです。エリカはストックホルムから離れた場所に住んでいて、普段、なかなか頻繁には会えないデザイナー。こういう展示会は新作の発表だけじゃなく、多くのデザイナーたちに会えるのが魅力です。


formex_2010_01_13
キッチンタオルもこんな風に飾ると、とってもオシャレ!!下に並んでいるのは新作のカッティングボードたち。

エリカ・トゥビンのページへGO!





formex_2010_01_14

かわいい動物たちがモチーフのHipp!やキュートなアクセサリーのフラミンゴのデザイナー、ユリア・ニールセン。この日はフラミンゴの新しいアクセサリーも発表されていました。日本人スタッフ、女子2人は「かわいい!!」と一目惚れ!もちろん、Living Swedishから日本の皆様にもお届けの予定です。お楽しみに!


formex_2010_01_11
デザイナー本人から、作品にまつわる話しや、作品への思いを聞けるなんて贅沢!研修も兼ねてFORMEX初参加の新人スタッフ、タカスミも真剣に話しを聞いております。

Flamingo Hipp!のページへGO!



この他にも、雑貨から食器などのキッチン・グッズ、チョコレートや紅茶などの食品まで!端が見えないほど広い、広い会場にスウェーデンの「今」がぎっしり詰まっていました。いつもお世話になっているデザイナーたち、新たに出会ったデザイナーたち、これからも、まだまだ日本に知られてない、素敵なデザイナーを日本の皆様にご紹介できるよう、スタッフ一同がんばるぞ!と、広い会場を歩いて、すっかり疲れながらも、最後までテンションの高いLiving Swedishスタッフでした。


« スウェーデン、ロイヤル・ウェディング公式プロダクト!|Top|明けましておめでとうございます!Form Sweden »

コメント

面白いですね

新しいものや扱われていない商品もチラチラ脇から見えたりして、新鮮です。

ありがとうございます

いつもお世話になっております!こういう展示会は、私たちもわくわくします。また新商品をご案内できるのを楽しみにしています!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fswl.blog47.fc2.com/tb.php/27-80711caa

Top

HOME

almedahls ISAK Birgitta Lagerqvist VaxboLin Anneko mom hipp safstrom Fikon Fabriken




Latest Tweets
Twitterボタン
Twitterブログパーツ