18年末年始の営業に関するお知らせ12月 18日 (水)

2013年も残り僅かとなりましたが、皆様はいかがお過ごしですか?
Living Swedishでは、来年もどんどん素敵なデザイン・プロダクトをストックホルムよりご紹介していきますので、
是非ともショップに遊びに来てくださいね♪
年末年始の配送業務、お問い合わせについて
Living Swedish のウェブショップは年中無休・24時間開店中ですが、
商品の配送業務、お問い合わせ等のサービス業務は一時お休みをいただきますので、
下記にお知らせいたします。
<年末年始の休業日>
誠に勝手ながら、下記に日程はは出荷業務及びカスタマーサービスをお休みさせていただきます。
・12月21日 (土)~26日(木)
・12月31日(火) ~ 1月2日(木)
12月27日の午後8時までにご注文およびご入金をいただいた方は、
27日中にスウェーデンより発送となります。
その後、1月2日までお休みとなり、3日が年明け最初の出荷となります。
休業期間中のご注文商品は、お客様のお手元に届くまで少々お時間がかかりますことをご了承ください。
また、休み明けはお問い合わせが混み合い、こちらからのご連絡に通常よりもお時間をいただく場合もございます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
God Jul och Gott Nytt År!
それでは、皆様素敵なクリスマスを!そして、よいお年を〜☆
スポンサーサイト
16聖ルシア祭のコンサートに行ってきました!12月 16日 (月)
皆さんは「ルシア祭」というのを耳にしたことはありますか?
毎年の12月13日は、スウェーデン国民にとって大事なイベントの日なんです。
ルシア祭とは、キリスト教の聖人「聖女ルシア」の聖名祝日を祝う行事です。
スウェーデンでは、キリスト教の聖女の1人となったルシアを忘れない為、毎年、彼女の命日である12月13日を「ルシア祭」としています。
元々スウェーデンの神話には「光の妖精Lucia」という人物がいました。
どうやら、18世紀頃にスウェーデンの誰かが「聖女ルシア」と「光の妖精Lucia」を結びつけ、現在のスウェーデンのルシア祭を確立させたそうです。
また、ルシアの命日12月13日は最も夜が長い冬と位置づけられているため、 クリスマスの前祝いのようなカタチで「光の祭り ルシア祭」はスウェーデンに定着しました。
今年のルシア祭は、Livsweスウェーデンスタッフ揃ってオフィスの隣にあるカタリーナ教会へ。
カタリーナ教会では毎年ルシアのコンサートが開かれているんです。
開演の30分前から教会の外で並んだおかげで前から4列目に座る事ができました。
少女達が歌う場所はこちら
そして、20時ちょうどにルシアコンサートの始まりました。
カタリーナ教会の鐘が心地よく鳴り響いた後に、白装束をまといロウソクを持った少女達が入場して来ました。

白装束を身に纏う少女達は本当に可愛らしいです。
真ん中にいるのが今年のルシア役の女の子。
カタリーナ教会は予想以上に広く、コンサートの来場者は200人以上いたかと思います。
遠目からコンサートを見るとこんな感じです。

ロウソクの灯りの中で歌う少女達。
綺麗で美しい歌声が教会内で反響し、心に中にまで染み渡るようでした。
20時から21時までのルシアコンサート。
少女達の歌声に癒され、Livseスタッフ一同本当に大満足でした。
もし12月にスウェーデンにいらっしゃる際には是非ルシアのコンサートに訪れてみてくださいね^^
毎年の12月13日は、スウェーデン国民にとって大事なイベントの日なんです。
ルシア祭とは、キリスト教の聖人「聖女ルシア」の聖名祝日を祝う行事です。
スウェーデンでは、キリスト教の聖女の1人となったルシアを忘れない為、毎年、彼女の命日である12月13日を「ルシア祭」としています。
元々スウェーデンの神話には「光の妖精Lucia」という人物がいました。
どうやら、18世紀頃にスウェーデンの誰かが「聖女ルシア」と「光の妖精Lucia」を結びつけ、現在のスウェーデンのルシア祭を確立させたそうです。
また、ルシアの命日12月13日は最も夜が長い冬と位置づけられているため、 クリスマスの前祝いのようなカタチで「光の祭り ルシア祭」はスウェーデンに定着しました。
今年のルシア祭は、Livsweスウェーデンスタッフ揃ってオフィスの隣にあるカタリーナ教会へ。
カタリーナ教会では毎年ルシアのコンサートが開かれているんです。
開演の30分前から教会の外で並んだおかげで前から4列目に座る事ができました。
少女達が歌う場所はこちら

そして、20時ちょうどにルシアコンサートの始まりました。
カタリーナ教会の鐘が心地よく鳴り響いた後に、白装束をまといロウソクを持った少女達が入場して来ました。

白装束を身に纏う少女達は本当に可愛らしいです。
真ん中にいるのが今年のルシア役の女の子。

カタリーナ教会は予想以上に広く、コンサートの来場者は200人以上いたかと思います。
遠目からコンサートを見るとこんな感じです。

ロウソクの灯りの中で歌う少女達。

綺麗で美しい歌声が教会内で反響し、心に中にまで染み渡るようでした。
20時から21時までのルシアコンサート。
少女達の歌声に癒され、Livseスタッフ一同本当に大満足でした。
もし12月にスウェーデンにいらっしゃる際には是非ルシアのコンサートに訪れてみてくださいね^^
12アルメダールス(Almedahls)2013年の新作はオーレ・エクセル!02月 12日 (火)
皆さんは、オーレ・エクセル(Olle Eksell)というスウェーデンデザイナーをご存知でしょうか?
オーレ・エクセルは1918年スウェーデン生まれ。
1956年にMazetti社のコンペで勝ち抜き58年までの2年間に数多くのパッケージデザインを残しました。Paul randのIBMの広告を思い起こさせるようなココアアイズの目のマークは、Mazett社のトレードマークになるとともにOlle Eksellの代表作のデザインとなりました。パッケージデザインの他にも絵本のイラストや書籍など積極的に活動したスウェーデンを代表するグラフィックデザイナーです。
ちなみに、有名なココアアイズの目のマークはこれです。
皆さんも一度は目にした事があるのではないでしょうか?

そんな世界的に有名なオーレ・エクセルとLivsweでも大人気のアルメダールス(Almedahls)がコラボレーションしたデザインを発表しました!
Formexでアルメダールスのブースへご挨拶に伺った際、あまりの可愛さにブース内で終止キョロキョロ、カメラのシャッターをパシャパシャ(笑)
そこで本日は、livsweにはまだアップされていないアルメダールスの新作商品を、ブログをご覧の皆様へ特別にご紹介いたします!!
「イタリアンフラワーシェルフ(Italiensk blomsterhylla)」
「ペンノル(pennor )」
「ハッピーバードデイ(Happy bird day)」
「おしゃべりな鳥たち(Fåglarna pratar)」
「オードニング・オ・リエダ(Ordning och reda)」
上記2013年の新作は、全てオーレ・エクセルとのコラボレーションになります。
どの作品も本当に可愛らしくて全部欲しいぐらいでした(笑)
Livsweは現在更新作業の真っ只中ですので、もうしばらくお待ちください!!
AlmedahlsのページへGO!
オーレ・エクセルは1918年スウェーデン生まれ。
1956年にMazetti社のコンペで勝ち抜き58年までの2年間に数多くのパッケージデザインを残しました。Paul randのIBMの広告を思い起こさせるようなココアアイズの目のマークは、Mazett社のトレードマークになるとともにOlle Eksellの代表作のデザインとなりました。パッケージデザインの他にも絵本のイラストや書籍など積極的に活動したスウェーデンを代表するグラフィックデザイナーです。
ちなみに、有名なココアアイズの目のマークはこれです。
皆さんも一度は目にした事があるのではないでしょうか?

そんな世界的に有名なオーレ・エクセルとLivsweでも大人気のアルメダールス(Almedahls)がコラボレーションしたデザインを発表しました!
Formexでアルメダールスのブースへご挨拶に伺った際、あまりの可愛さにブース内で終止キョロキョロ、カメラのシャッターをパシャパシャ(笑)
そこで本日は、livsweにはまだアップされていないアルメダールスの新作商品を、ブログをご覧の皆様へ特別にご紹介いたします!!
「イタリアンフラワーシェルフ(Italiensk blomsterhylla)」

「ペンノル(pennor )」

「ハッピーバードデイ(Happy bird day)」

「おしゃべりな鳥たち(Fåglarna pratar)」

「オードニング・オ・リエダ(Ordning och reda)」

上記2013年の新作は、全てオーレ・エクセルとのコラボレーションになります。
どの作品も本当に可愛らしくて全部欲しいぐらいでした(笑)
Livsweは現在更新作業の真っ只中ですので、もうしばらくお待ちください!!
AlmedahlsのページへGO!
08ISAK(イサク)のご紹介!02月 08日 (金)
こんにちは!
2013年も1月が駆け足で過ぎ去り、冬本番の2月に突入しましたね!
日本ではインフルエンザが流行っているとのニュースを耳にしましたが、
皆さんは体調のほうは大丈夫でしょうか?
さてさて、最近は色々とバタバタしてまして、ブログの更新が追いつきませんでした・・。
前回のブログでは、北欧最大のデザイン&雑貨見本市「Formex」について書かせていただいたのですが、今回は多くのデザインアイテムの中から、Living Swedishでも大人気の「ISAK(イサク)」をご紹介します!
ISAKは、イギリス在住のスウェーデン人デザイナー、サンドラ・イーサクソン が主宰する雑貨ブランドです。
「Beautiful Happy Things!」をコンセプトに元気いっぱいの雑貨をプロデュースしていて、北欧の絵本の中から抜け出したかのような、キュートでちょっと懐かしい雰囲気のイラストがとても魅力的なんです。
FormexのISAKブースに立ち寄った際には、ポスターやマグカップなど色とりどりのアイテムがブースに展示されており、どのアイテムも本当に可愛らしいモノばかりで大変でした(笑)

そんなISAKから、2013年の新作がLiving Swedishにも仲間入りしましたので、ちょっと覗いてみてくださいねー♪
ISAKのページへGO!
2013年も1月が駆け足で過ぎ去り、冬本番の2月に突入しましたね!
日本ではインフルエンザが流行っているとのニュースを耳にしましたが、
皆さんは体調のほうは大丈夫でしょうか?
さてさて、最近は色々とバタバタしてまして、ブログの更新が追いつきませんでした・・。
前回のブログでは、北欧最大のデザイン&雑貨見本市「Formex」について書かせていただいたのですが、今回は多くのデザインアイテムの中から、Living Swedishでも大人気の「ISAK(イサク)」をご紹介します!
ISAKは、イギリス在住のスウェーデン人デザイナー、サンドラ・イーサクソン が主宰する雑貨ブランドです。
「Beautiful Happy Things!」をコンセプトに元気いっぱいの雑貨をプロデュースしていて、北欧の絵本の中から抜け出したかのような、キュートでちょっと懐かしい雰囲気のイラストがとても魅力的なんです。
FormexのISAKブースに立ち寄った際には、ポスターやマグカップなど色とりどりのアイテムがブースに展示されており、どのアイテムも本当に可愛らしいモノばかりで大変でした(笑)

そんなISAKから、2013年の新作がLiving Swedishにも仲間入りしましたので、ちょっと覗いてみてくださいねー♪
ISAKのページへGO!
23北欧最大のデザイン&雑貨見本市「Formex」へ!01月 23日 (水)
こんにちは!
最近日本ではインフルエンザが流行っているとのニュースをお聞きしましたが、
皆さん体調のほうはいかがでしょうか?
スウェーデンの冬はさらに寒さが増し、先日はマイナス17度の気温を記録したばかりです。
さて、そんな冬本番のスウェーデンですが、
春を感じるホットなスポットに我がLivsweスタッフは潜入してきました!
北欧最大のデザイン&雑貨見本市「Formex」です!
Formexは、1年に2回開催されているイベントで、
今回も素敵なデザイナーやプロダクトとの出会いを求めてやってきました!
2013年度最初のFormexのテーマは「Fresh」。
会場の入り口から一歩中に入ると、私たちのすぐ目の前に飛び込んできたのは、
春を連想させるピンクを貴重とした円形のラウンジでした。

Formexのテーマカラーであるピンクとイエローがあちこちで使われいて、
外の雪景色とは真逆のカラフルでポップな色彩がとても印象的でした。
まるで春の到来を今か今かと待ち望んでいるかのようでしたね。
来場者が広い会場を歩き回った後、休憩する事が出来るベンチもついていました。
また、このラウンジの天井からは無数のスピーカーがぶら下げられ、
スピーカーを耳にかけると鳥のさえずりや水が流れる自然の音を聴く事ができました。
心も体も癒される空間となっていましたね。
気持ちがホッとするような北欧らしい色使いにも本当に感動してしまいます。
さて、会場内に入ると、本当に多くのデザイナー達のブースが並んでいました。
Living Swedishでもすっかりお馴染みのラッセ・ニルソンも(LZNデザイン)、
オイルランプの新作発表のためにFormexに参戦です!

LZNのページへGO!
まだまだ寒いスウェーデンですが、
春を感じさせる様々なデザイナーのデザインや雑貨を見る事が出来て、
なんだか気持ちもハッピーになりました!
最近日本ではインフルエンザが流行っているとのニュースをお聞きしましたが、
皆さん体調のほうはいかがでしょうか?
スウェーデンの冬はさらに寒さが増し、先日はマイナス17度の気温を記録したばかりです。
さて、そんな冬本番のスウェーデンですが、
春を感じるホットなスポットに我がLivsweスタッフは潜入してきました!
北欧最大のデザイン&雑貨見本市「Formex」です!
Formexは、1年に2回開催されているイベントで、
今回も素敵なデザイナーやプロダクトとの出会いを求めてやってきました!
2013年度最初のFormexのテーマは「Fresh」。
会場の入り口から一歩中に入ると、私たちのすぐ目の前に飛び込んできたのは、
春を連想させるピンクを貴重とした円形のラウンジでした。

Formexのテーマカラーであるピンクとイエローがあちこちで使われいて、
外の雪景色とは真逆のカラフルでポップな色彩がとても印象的でした。
まるで春の到来を今か今かと待ち望んでいるかのようでしたね。
来場者が広い会場を歩き回った後、休憩する事が出来るベンチもついていました。
また、このラウンジの天井からは無数のスピーカーがぶら下げられ、
スピーカーを耳にかけると鳥のさえずりや水が流れる自然の音を聴く事ができました。
心も体も癒される空間となっていましたね。
気持ちがホッとするような北欧らしい色使いにも本当に感動してしまいます。
さて、会場内に入ると、本当に多くのデザイナー達のブースが並んでいました。
Living Swedishでもすっかりお馴染みのラッセ・ニルソンも(LZNデザイン)、
オイルランプの新作発表のためにFormexに参戦です!

LZNのページへGO!
まだまだ寒いスウェーデンですが、
春を感じさせる様々なデザイナーのデザインや雑貨を見る事が出来て、
なんだか気持ちもハッピーになりました!